代表あいさつ
GREETING
これからの企業・団体組織における人材育成の3つのポイントについて
1. 攻めの管理職養成が急務です
経営と現場をつなぐ職場のリーダー・管理職。
成長戦略を描こうとする今、企業は、その管理職人材が不足するという危機に直面しています。
今後の管理職を担う世代は、バブル崩壊後の『失われた10年』に新人時代を過ごした30代、就職氷河期でそもそも採用人数が少なく、また不況に伴う組織と業務の効率化などにより、新規事業立ち上げや部下の育成などの経験が積めていないと指摘されています。
そうした中、管理職候補者の人材育成のあり方を見直し、次世代を担える『攻め』の管理職を育てようと動き出している企業が多くなってきています。
これからの次世代リーダー像は「桃太郎型」を提唱しています。
イヌ・キジ・サル、それぞれの能力を引き出して鬼ヶ島を攻めた桃太郎のように、考え方も価値観も異なる様々な多様化した部下(ダイバーシティ)や取引先をまとめあげ、新たなビジネスを生み出せる管理職の人材育成が急務です。
2. いろんな価値観を持った多様性ある職場環境で女性社員を積極的に活躍推進する事が急務です
女性社員の「キャリア・アップ」の人材開発の積極的な取り組みは、企業の成長戦略に沿った経営理念として実践されるべきです。 本来、企業経営に当たっては、成長戦略のみならずリスクマネジメントを同時に考えなければならないもので、社員の人材育成やキャリア開発が順調に進んでいるかどうかだけに注意を払うだけではなく、リスクマネジメントとして優秀人材の流出リスクなどについても注意しておく必要があります。
特に女性社員の場合は、自己実現(ライフプラン)を進めるうえで、男性と比べて多くの「キャリア・チェンジ」を余儀なくされ ます。
なかなか削減できないでいる時間外労働時間を減らして、女性社員の活躍推進のための労働環境や制度、また、女性社員自身や同僚(男性社員)の意識改革を図る取り組みが急務です。
3. Z世代と言われる若手社員の戦力化が急務です
「この仕事はやっぱり自分に合わないから辞めます」と、Z世代の新入社員が突然、上司に言ってくることが多くなったと、多くの企業人事部の方からで聞きます。
これは、仕方ないことなのでしょうか。実に胃が痛い話です。「入社してまだ3ケ月だぞ!そもそも、採用にどれだけのコストがかかっていると思っているんだ!」と、Z世代社員に怒鳴りつけたい衝動に駆られたことって無かったでしょうか?
特にZ世代の新入社員の2人に1人は、「とりあえず内定」で第一希望の入社ではないと聞きます。 そもそもこのようなモチベーションの低い状況で入社をしてくる可能性があるため、早い段階から戦力化するためのキャリア教育が急務です。
Z世代とは、1990年代半ばから2010年代序盤に生まれた世代で、2024年現在13歳~29歳前後の年齢層に当たります。デジタルネイティブ、SNSネイティブとも呼ばれています。